
リトアニアのストリップ劇場に行った話
2014年7月の事だが、我々はヨーロッパのバルト三国を訪れていた。エストニア、ラトビア、リトアニア。いずれの国も旧ソ連に属していた小国で、そ...
2014年7月の事だが、我々はヨーロッパのバルト三国を訪れていた。エストニア、ラトビア、リトアニア。いずれの国も旧ソ連に属していた小国で、そ...
ナチスドイツやソ連などに次々支配され苦難の歴史を歩みながらも、ソ連崩壊によってやっとの独立を勝ち取ったバルト三国の中で「珍スポット」という概...
もうてっきり寿司という食い物は国際食と化したようで、どこの外国に訪れても「JAPANESE RESTAURANT」だの「SUSHI」だの書か...
「刑務所の中を見られる」という、娑婆に暮らす我々にしてみれば非日常性に溢れる経験も、日本国内では全国の拘置施設の開放イベントなんかで出来るの...
オーストリアの首都ウィーン。芸術の都とかなんとか言われるような場所だが、基本的に芸術に興味がなければなかなか足が向かない場所かも知れない。我...
フランスの首都パリの中でも屈指の観光地であるモンマルトル、それから長距離列車が発着する交通の拠点であるパリ北駅、その間の地域というのはパリ市...
フランスの首都パリにやってきている。ヨーロッパの中で先進国の一つとされるこの国、日本人が思っている以上の多民族社会で、まあとりわけ多いのが旧...
日本に住んでいる限り、東西冷戦だとか共産主義国というものを直に触れる機会がないので、ヨーロッパに来るとそのへんの事情を肌身に感じられる国があ...
「テルマエ・ロマエ」で有名になった通り、かつての古代ローマでは公衆浴場が存在し、入浴する習慣があったヨーロッパの人々。しかし現代になるとどこ...
ヨーロッパ訪問の最中、芸術の都ウィーンに立ち寄った。それは日本の大阪市にあるあのゴミ処理場を見てからの念願を果たす為であった。あのゴミ処...