2014年7月の事だが、我々はヨーロッパのバルト三国を訪れていた。エストニア、ラトビア、リトアニア。いずれの国も旧ソ連に属していた小国で、それぞれ言語も文化も違っているが、三ヶ国合わせても面積は北海道の倍くらいで、かつてのソ連とナチス・ドイツに挟まれ、弾圧と受難の歴史をくぐり抜けた末に真っ先に旧ソ連から離脱しEUの仲間入りを果たした国々である。
—-記事全文はnoteで読むことができます(有料配信です)—-
The following two tabs change content below.

DEEP案内シリーズ管理人。2009年から海外各地を訪問し始め、現在の訪問国は25ヶ国。2017年6月15日に単行本「『東京DEEP案内』が選ぶ 首都圏住みたくない街」(駒草出版)を全国発売。首都圏を中心に飛ぶような売り上げを記録し増刷決定。
最新記事 by 逢阪 (全て見る)
- 【グアム】“横井庄一の洞穴”がある「タロフォフォの滝公園」が珍スポット過ぎる件 - 2020年4月9日
- 【西海岸で飲む、いつもの味】意識高い系の本場アメリカ西海岸サンフランシスコのブルーボトルコーヒーに行ってみた - 2017年2月18日
- 【愛犬家閲覧注意】世界に名立たる犬食文化国・韓国の市場ではどのように犬肉が扱われているのか - 2016年4月1日