
日本統治時代の旧緑町遊郭…韓国・釜山忠武洞の置屋街「玩月洞」(ワノルドン)を見物する
朝鮮半島は明治43(1910)年の日韓併合から35年間、日本による統治を受けていた。その時代の痕跡は、特に日本にも近い韓国第二の都市・釜山に...
朝鮮半島は明治43(1910)年の日韓併合から35年間、日本による統治を受けていた。その時代の痕跡は、特に日本にも近い韓国第二の都市・釜山に...
韓国では犬肉が食べられているのは周知の通りだが、現地では今なお犬食文化は旺盛で、特に男性が精力を付ける為に毎年夏の「三伏」と呼ばれる時節に犬...
バンコクから南西方向に車で1時間ちょいの所にあるサムットソンクラーム県メークロンという街…ここに外国人観光客がこぞって見にくるヤバげな「市場...
やはりどの国に行っても庶民の暮らしぶりが最も手に取るように分かるのが大衆向けの古い昔ながらの「市場」であり、タイに来た時もなるべくいろんな市...
ナチスドイツやソ連などに次々支配され苦難の歴史を歩みながらも、ソ連崩壊によってやっとの独立を勝ち取ったバルト三国の中で「珍スポット」という概...
もうてっきり寿司という食い物は国際食と化したようで、どこの外国に訪れても「JAPANESE RESTAURANT」だの「SUSHI」だの書か...
「刑務所の中を見られる」という、娑婆に暮らす我々にしてみれば非日常性に溢れる経験も、日本国内では全国の拘置施設の開放イベントなんかで出来るの...
オーストリアの首都ウィーン。芸術の都とかなんとか言われるような場所だが、基本的に芸術に興味がなければなかなか足が向かない場所かも知れない。我...
マレー半島の先端に位置する赤道直下の国際都市シンガポール。「明るい北朝鮮」「開発独裁国家」などと結構そっち方面の噂もよく聞く訳であるが、我々...
2010年9月にペルー国内を10日間掛けて回っていたのだが、やはりマチュピチュ遺跡は外せない訳で、マチュピチュ観光の拠点都市であるインカ帝国...