ナチスドイツやソ連などに次々支配され苦難の歴史を歩みながらも、ソ連崩壊によってやっとの独立を勝ち取ったバルト三国の中で「珍スポット」という概念があったとすると、真っ先に挙げておいた方が良さそうなのがこれから紹介するリトアニアの「グルータス・パーク」という公園の存在だ。
リトアニアの南部、ヨーロッパ最後の独裁国家と言われるベラルーシとの国境近くにある、温泉保養地としても知られるドルスキニンカイの郊外10キロ、グルータスという小さな街の外れにあるのが、この「グルータス・パーク」(Grutas Park / Gruto Parkas)だ。一見するとただの公園のようにも見えるかも知れないが、この場所が別名「スターリン・ワールド」と呼ばれ、共産主義時代の遺物を数多く展示しているヨーロッパ屈指の旧ソ連体感テーマパークであると国内外からひっそりと評判を集めている。
—-記事全文はnoteで読むことができます(有料配信です)—-
The following two tabs change content below.

逢阪
DEEP案内シリーズ管理人。2009年から海外各地を訪問し始め、現在の訪問国は25ヶ国。2017年6月15日に単行本「『東京DEEP案内』が選ぶ 首都圏住みたくない街」(駒草出版)を全国発売。首都圏を中心に飛ぶような売り上げを記録し増刷決定。
最新記事 by 逢阪 (全て見る)
- 旧ソ連から真っ先に独立したリトアニアの「ヴィリニュステレビ塔」を見に行った話 - 2022年2月26日
- 【ジャニー喜多川】アメリカ・ロサンゼルスの日本人街「リトル・トーキョー」を歩く【隣はスキッド・ロウ】 - 2021年8月19日
- 【グアム】“横井庄一の洞穴”がある「タロフォフォの滝公園」が珍スポット過ぎる件 - 2020年4月9日